新宿6丁目、新宿7丁目、戸山、大久保で眼科をお探しなら東新宿駅前の東新宿おかべ眼科です。

目が赤い(充血)

目が赤くみえる原因として、充血と出血の2つあります。充血は目の表面の血管が拡張することで目が赤く見えます。出血は目の表面の血管から出血することで赤く見えます。
さらに充血には結膜充血と、毛様充血の2種類があります。結膜充血は白目の周辺部分が赤くなることが特徴です。主な原因にはアレルギー性結膜炎や、ウィルスや細菌が原因の感染性結膜炎があります。毛様充血は角膜の周りに見られる青紫色を帯びた充血です。ぶどう膜炎や急性閉塞隅角緑内障となど疾患が原因となります。結膜下出血は、痛みや痒みがなく白目がべったりと染まることが特徴です。目の毛細血管が切れて起こるものや、結膜炎に合併して起こることがあります。
いずれの場合も、ご自身では評価が難しい場合がありますので、原因を判定するためにも早めに眼科を受診してください。

目のかゆみ

目の痒みはまぶたの裏側と白目の表面に存在する結膜が炎症を起こすことで生じます。炎症を起こす原因は様々です。痒みを起こす結膜炎で代表的なのがアレルギー性結膜炎です。ほぼ1年を通して引き起こされる通年性と、毎年決まった時期に引き起こされる季節性があります。通年性はダニ、ハウスダストやペットの毛などが原因となり、季節性はスギ、ヒノキの花粉などが原因となります。いずれも目の痒み以外に涙が多く出たり目やにを伴うことがあり、ときには白目がぶよぶよと腫れることもあります。アレルギー性結膜炎が慢性的に長く続いて重症化すると、春季カタルと呼ばれる疾患を引き起こすことがあります。まぶたの裏に石垣のようなゴツゴツとしたもの(乳頭)が現れ、痒み以外に強い異物感が出現し、学童期の男児に多くみられます。アレルギー以外にも、細菌やウイルスなどの感染が原因の感染性結膜炎、ドライアイ、眼瞼炎(ただれ目)などによっても目の痒みを生じることがあります。症状が続く場合は我慢せずに眼科医に相談しましょう。

目の痛み

眼痛は「ゴロゴロする異物感、刺すような痛みなどの目の表面の痛み」と「眼球の奥が痛む、深部の痛み」に分けられます。表面の痛みの場合には、結膜と呼ばれる白目の炎症(結膜炎)や目の中に異物が入ったこと(角膜異物)により起こることが多いです。また目の中央の角膜に傷がついても(点状表層角膜炎、角膜潰瘍)起こります。他にはまぶたの炎症で、眼瞼炎、麦粒腫、霰粒腫などや逆さまつげによるもの考えられます。深部の痛みではぶどう膜炎、眼精疲労、視神経の炎症、頭部の異常などが考えられます。また頭痛や副鼻腔炎に関連して起こることもあります。ひどい痛みがある、目の充血がある場合、また嘔吐や視力低下がある場合は早めの眼科受診が推奨されます。

関連する病名結膜炎、結膜異物、角膜炎、角膜異物、点状表層角膜炎、角膜潰瘍、眼瞼炎、麦粒腫、霰粒腫、睫毛内反、ぶどう膜炎、眼精疲労、視神経炎、頭痛、副鼻腔炎 頭蓋内病変

目やにがでる

目やには、涙に含まれているムチンという物質が眼表面の不要なものをからめ取ってできたもので、脱落した上皮、血液中の細胞、病原体などで構成されています。起床時に眼の周りに少量ついているものは問題ありませんが、日中も目やにが出て量が多い場合は注意が必要です。黄白色でネバネバ、ドロっとした目やにが出る場合は細菌や真菌(カビ)が原因で、主に片目のみに発症します。肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌などによるものが代表的です。淋菌によるものは膿のような大量の目やにが出るのが特徴的で、眼科疾患における性感染症の代表疾患です。経過によっては角膜穿孔を起こす危険性があるため注意が必要です。サラサラとした目やにが出る場合はウイルスが原因で、両目に発症します。透明なことが多く、涙が増えたと感じることもあります。流行性角結膜炎は、いわゆる「はやり目」と呼ばれるもので、アデノウイルス8型などが原因です。潜伏期は7日~10日で、非常に感染力が強いため、家庭内感染に注意が必要です。咽頭結膜炎は「プール熱」とも呼ばれ、夏かぜに伴う結膜炎で小児に好発します。アデノウイルス3型などが原因です。透明から白色の目やにが両目に1ヶ月以上続くときはアレルギー性結膜炎やドライアイなどが原因となります。このように目やにの原因はさまざまですが、中には重篤な疾患が隠れていることもあるので、眼科医に相談しましょう。

関連する病名細菌性結膜炎、淋菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎、流行性角結膜炎、咽頭結膜炎、アレルギー性結膜炎、ドライアイ

視界に動くモノが見える(飛蚊症)

眼前にグレーの点・輪っか・糸くずのような物が浮かんで見え、左右に視線を移すと少し遅れて付いてくるのが特徴です。白い壁など明るい均一なところをぼんやり見ていると分かり易い。加齢に伴う生理的飛蚊症が大半を占めますが、網膜剥離などの病的状態に伴う徴候の場合もあり、注意が必要です。病的なものの特徴としては、数が多い(数えられない)ことや範囲が広い(雲やワカメのように見える)こと、光視症(ピカピカと光の筋が見える)を伴うこともある、が挙げられます。

関連する病名生理的飛蚊症、網膜剥離、網膜裂孔、ぶどう膜炎、硝子体出血、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症

目の疲れ

眼に疲れを感じることを眼精疲労と言います。「眼が疲れる、ぼやける」「眼が痛い、充血する」「眼が重い、しょぼしょぼする」「眩しい」「涙が出る」といった様々な症状を呈し、肩こり・疲労感・頭痛・めまい・吐き気などの体の症状を訴えることもあります。
原因も多岐にわたります。例えば様々な眼の病気により眼精疲労を生じることが言われており、矯正不良(メガネやコンタクトの度が合わないこと)、ドライアイ、緑内障、白内障、斜視・斜位、眼瞼下垂などが重要です。眼の使いすぎや環境によるものもあり、長時間のVDT作業はその際たる要因です。また更年期障害、自律神経失調症、虫歯・歯周病、アレルギー生鼻炎、風邪、精神的ストレスといった体全体の不調から眼精疲労を生じることもあると言われています。

関連する病名矯正不良、ドライアイ、緑内障、白内障、斜視・斜位、眼瞼下垂、VDT作業、更年期障害、自律神経失調症、虫歯・歯周病、アレルギー生鼻炎、風邪、精神的ストレス

光が飛んで見える、チカチカする(光視症・閃輝性暗点)

光視症は、視野の端の方に稲妻の様な光が走るといった自覚症状を言います。頭や眼をぶつけたり、指で強く押したりすると見えることもあります。飛蚊症を伴うようであれば、網膜裂孔、網膜剝離の可能性もあるので、早期の眼科受診が必要です。一方、だんだんと広がって目の前一杯になり、10分程度で回復し、その後片頭痛がでると、閃輝性暗点の可能性が高いです。

関連する病名網膜裂孔、網膜剝離、閃輝性暗点

だんだんと見にくくなっている(緩徐な視力低下)

緩徐な視力低下の場合、自覚症状としては眼のかすみを感じることが多く、また、歪みや視野狭窄などの症状から視力低下を自覚することもあります。
緩徐な視力低下の原因として最も頻度が高いのは、加齢に伴う白内障ですが、左右の眼で見え方が異なる場合や、ものを見たときの歪みや視野の欠けがある場合、充血や痛みなどがある場合は、他に視力低下の原因がある可能性が考えられます。早めに眼科での検査を受け、原因に応じた治療を受けることが必要です。

関連する病名白内障、網膜剥離、加齢黄斑変性、 緑内障、 ぶどう膜炎、中心性漿液性脈絡網膜症、糖尿病網膜症、黄斑浮腫

急に見にくきなった(急激な視力低下)

急激な視力低下とは、数分から数日以内に起こる視力低下のことです。
外からの光が眼の奥の網膜に届かなくなるような、眼の中の濁りや網膜の損傷があったり、網膜から視神経、脳へと神経信号が伝わる道筋で異常があったりすると視力低下が起こります。
症状は片眼だけに限らず両眼に同時に起こることもあり、その原因によって視野全体に及ぶこともあれば、視野の一部のみに見にくさを感じる場合もあります。また、視力低下だけでなく眼痛や頭痛、充血など他の症状を伴うことがあります。

急激な視力低下の原因として以下のようなものが挙げられます。
角膜の傷や感染、急性緑内障発作、眼の中の出血(硝子体出血)、網膜の血管閉塞、網膜剥離、視神経症、脳卒中や一過性脳虚血発作など。
急激な視力低下の原因は重篤なものが多く、速やかに眼科を受診して検査を受けることが重要です。

関連する病名角膜感染症、化学眼外傷、急性緑内障発作、硝子体出血、網膜剥離、網膜静脈閉塞症、網膜中心動脈閉塞症、視神経症

涙がでる(流涙)

涙は上まぶたの上外側にある涙腺で作られ、眼表面に流れます。排出は目頭の上下まぶたの内側にある小さな開口部(涙点)から鼻に抜けます。通り道として涙小管、涙嚢、鼻涙管と続き鼻に流れます。
涙目の原因としては、涙腺で作られる涙の分泌自体が増加すること、または涙の排出路の一部が阻害されることが考えられます。
涙目の一般的な原因には、上気道感染症、アレルギーによるもの(アレルギー性鼻炎やアレルギー性結膜炎)、涙道障害もなどがあります。
その他の原因としてドライアイがあります。これは眼の表面が乾くことでそれに対する反射により涙腺から涙分泌が刺激されることで起こります。また眼球内への異物混入やまつ毛など眼球に対する刺激でも起こります。
また鼻涙管という目と鼻をつないでいる通り道が狭くなることでも排出が悪くなり、涙目の原因となります。生まれつき詰まっていると先天性涙道閉塞の診断となります。加齢による変化、一部の抗がん剤の副作用などでも詰まりやすくなり、この場合は後天性涙道狭窄と呼ばれます。また涙嚢の慢性的な感染症などでも涙の分泌が増加されます。治療は、点眼薬、ブジー、内視鏡手術が行われます。

先天性鼻涙管閉塞の流涙(左眼)

関連する病名ドライアイ、アレルギー、化学物質、感染症による結膜炎、眼瞼炎、眼瞼内反、さかさまつ毛、先天性・後天性涙道狭窄、涙嚢炎(涙嚢の感染症)など

                                 公益財団法人 日本眼科学会より抜粋